10ヶ月でTOPIKⅡ3〜4級に合格する勉強方・おすすめ教材を徹底解説!!

韓国

こんにちは!セロイのブログです。

結論からTOPIK4級は独学で10ヶ月勉強できれば合格できます!

私は韓国語”0”から約10ヶ月で TOPIK4級に合格することができました!

Screenshot

今回は私が10ヶ月で TOPIK4級に合格した勉強ロードマップ実際に使用したおすすめ教材を徹底解説していこうと思います!

1. はじめに

TOPIK(韓国語能力試験)とは

TOPIKとは韓国政府が認定している韓国語の検定試験で TOPIKⅠ(1・2級)と TOPIK(3・4・5・6級)の2種類があります。

試験は毎年4月、7月、10月、11月に開催されます。

TOPIKは申し込み締切が割と早めなので、申し込みは余裕を持ってするようにしましょう!

TOPIKⅡ 3〜4級のレベルでできること

・3級:日常生活の韓国語を理解し、自分の意見を表現できるレベル

・4級:社会生活でも対応でき、抽象的な内容も理解可能なレベル

4級を持っていれば、韓国人のお友達と現地でお酒を飲み交わすことも、自分の話したいことも十分に伝えられる能力が身につきます!

2. 10ヶ月で TOPIK4級に合格した勉強法

とは言っても、毎日何時間も勉強しなきゃ合格できないんじゃないの?      忙しい私にはやっぱり難しいかも…

安心してください!毎日1〜2時間確保できれば合格は誰にでもできます!

その具体的な勉強ロードマップ実際に使用したおすすめ教材を今から教えます!!

勉強法は?

では、この10ヶ月間で実際に行った勉強法を3つ紹介します。

① YouTube
② 参考書
③ 過去問

私は文法書を使って主に勉強していましたが、実はこの本の文法や単語を全部覚えてやろう!というマインドで勉強していたわけではありません、、

というのも、私が勉強する時に意識していたことは「よく聞いてすぐ話す」。これを心がけていました。ほぼシャドーイングですね!

そのため、今から紹介する参考書は、音声付きでかつ長文が載っているものになってます!

実は私、 TOPIKに合格するために勉強していたわけではなく話せるようになるために勉強していたら、ついでに TOPIKも取れちゃった。みたいな感じでした!

では、さっそくそのロードマップを紹介していきます!これ通りにやっていれば誰でも話せるようになりますし、ついでに TOPIK3,4も合格できます!

1日目:基礎固め

・目標:ハングルを読めるようになる

まずハングルと簡単な韓国語のルールを覚えるために見ていたYouTubeがこちらです。

seemile 씨마일」さんのこの動画は1〜8章まであり、ハングルの仕組みから発音の基礎までを短い動画でわかりやすく教えてくれているのでおすすめです!!

ハングルが読めるようになったら次は簡単な文法から勉強していきましょう!

1〜3ヶ月目:基礎文法

・目標: TOPIKⅠの2級までの文法を完璧に仕上げる

私が基礎文法を固めるために購入した参考書がこちらです↓


こちらの参考書にも、ハングルの読み方が最初に載っていますが飛ばして文法から始めることをおすすめします!

基礎的な文法と一緒に簡単な単語も学べる構成になっており、ハングルの下には小さく日本語訳もついているので、一番最初のテキストに相応しいものになっています。

音声ダウンロードもついているので読む前に音声を2回ぐらい聞いてから進めるようにしていました!

私はこれを2,3周して次の参考書を買いました!それがこちらです↓


「本気で学ぶ韓国語」の初級の本になります。

これは、先ほどの参考書の内容と少し被るところもありますが、より詳しくより基礎を固めるのに役立ちます。

私はこの参考書で語彙が増えました!というのも、セクションごとに新しい単語と文法が一つの長文にまとめられているので、シャドーイングするだけでかなり実力がつきます。

これも2,3周しました!

4〜6ヶ月目:中級文法とリスニング強化

目標: TOPIKⅡ4級までの文法と3級までのリスニングに対応できる力をつける

ここまでで、韓国語の基礎と簡単な語彙が身についたと思います。
そして次に購入した参考書がこちらです↓


本気で学ぶシリーズの中級版です!

この本までやれば TOPIK4級の文法まで完璧に仕上げることができます。

初級と比べて、出てくる語彙の量が増え文の長さも少し長くなっています!

本気で学ぶ韓国語中級と併用して、YouTubeもこの時期から頻繁に見るようにしてました。

リスニング強化を目的に主に見ていたのはこちらのチャンネルです

見ているだけで勉強になるのでぜひ活用してください!

7〜10ヶ月目: TOPIK対策&リスニング強化

目標: TOPIKの問題形式に慣れる

TOPIKの勉強をする時に使っていた教材↓


writing(作文)の試験問題は載っていませんが、過去4回分の問題集最新の出題傾向が載っている過去問集になります。

TOPIKの出題傾向を分析している章もあるので過去問集の中ではかなり優秀なテキストなのではないでしょうか!

あとはこれとさっき紹介したYouTubeをひたすら繰り返すことが重要です!

最後に、語彙と作文の対策に使える教材を紹介します↓


単語帳ですが、こちらは単語を覚えるために購入した訳ではなく、単語の横についている例文を音声付きで流し見するために購入しました!

次に作文です↓


自分の点数を見ていただいたらわかりますが、私は作文の勉強を一切せず受験しました。💦

時間があればやろうと思っていたのですが結局やりませんでした!

TOPIKⅡ作文対策の定番と言ったら間違いなく「HOT TOPIK」が上がるでしょう

各問題ごとの回答テンプレから、例題便利な表現などこれ一冊持っていれば作文は心配入りません!

3. まとめ

合格基準

TOPIK4級に合格するためには、300点中150点以上が必要

勉強法

最初は参考書で基礎を固める。そのあとYouTubeを活用して語彙とリスニング力を鍛える

今から10ヶ月後の試験に合格できるよう実際に行ったロードマップと使用した教材をざっくりまとめてみました。

詳しいテキストの説明やYouTubeの内容はリンク先をご覧になってくださいね。

TOPIKで一番最初に躓いたのはリスニングでした。しかし、シャドーイングやYouTubeを活用し頑張ってその壁を乗り越えてきました。

私ができたのですから、これ通りやっていれば誰でもできます!

最後は継続です!何度も繰り返し結果が出るまで取り組みましょう!

タイトルとURLをコピーしました